―こんなときだから改めて見つめ直したい! 子どものかかわり―
岡山県、岡山県教育委員会が開催する放課後児童支援員及び放課後子ども教室に従事する方を対象にした研修です。今年度はオンライン(YouTube)での研修となりますので、インターネットが繋がるパソコンなどで各自受講していただくようになります。詳細は各市町村担当課から案内されています開催要項をご確認ください。
【日時】令和3年2月21日(日) 午前の部 10時30分~12時00分 定員100名
午後の部1 13時00分~14時30分 定員100名
午後の部2 15時00分~16時30分 定員100名
【内容】
●午前の部 『子どもとのかかわりを4K分析で磨きをかける! -気になる子どもや発達障がいのある子どもとかかわるために-』
講師 中山 芳一(岡山大学、岡山県生涯学習審議会及び社会教育委員長)
※「放課後児童クラブ支援事業(障害児受入推進事業)」対象の研修
●午後の部1 『放課後児童支援員として取り組む育成支援に含まれる職務内容の実際』
プレゼンター 矢吹 真子(たけのこクラブ主任)・中野 健汰(AMI学童保育センター長)
●午後の部2 『アイデアドーナツであなたのクラブや教室で育てたい力を言葉にしてみよう!』
コーディネーター 中山 芳一(岡山大学)
【申込みにあたって】
➀1接続あたりひとつの申込みとしますので、複数名で1台のパソコンを使って受講される場合は、ひとつの申込みで構いません。フォーム内に一緒に受講する方のお名前を入力してください。
②必ずパソコンから受信できるアドレスを記入してください。接続に関する詳細案内は、そのメールアドレスにお送りします。YouTubeでの配信です。
③定員超過の際は、各市町村担当課と相談のうえ、人数を調整する場合があります。
④接続に関する個別対応は出来兼ねますので、ご自身で対応を行える方がご受講ください。
締切日 2月15日(月)17時まで
★申込みフォームはこちらから